最後に「き」がつく動物の有名なものまとめ
まずはメジャーな動物をまとめました。
ウサギ
ウナギ
キツツキ
サギ
トキ
モンキー(サル)
ヤギ
ワカサギ
きから始まる動物はこちら↓

きで終わる哺乳類まとめ
哺乳類は以下の通り。
アカウーリーモンキー(霊長目)
アカボウモドキ(鯨目)
アシナガミズネズミモドキ(齧歯目)
アッサムモンキー(霊長目)
アレキサンドリアアンテキヌスモドキ(フクロネコ形目)
アレンモンキー(霊長目)
アンテキヌスモドキ(フクロネコ形目)
ウーリーアンテキヌスモドキ(フクロネコ形目)
ウタヒックヒゲサキ(霊長目)
オオジネズミモドキ(真無盲腸目)
オジロハムスターモドキ(齧歯目)
オブトアンテキヌスモドキ(フクロネコ形目)
オポッサムモドキ(双前歯目)
カヤネズミモドキ(齧歯目)
キイロサキ(霊長目)
キタアンテキヌスモドキ(フクロネコ形目)
キタムリキ(霊長目)
キャンベルモンキー(霊長目)
キンガオサキ(霊長目)
グラウエルジネズミモドキ(真無盲腸目)
クリイロリーフモンキー(霊長目)
グリーンモンキー(霊長目)
グリソンモドキ(食肉目)
グリベットモンキー(霊長目)
グレシットメロミスモドキ(齧歯目)
クロカンムリリーフモンキー(霊長目)
クロヒゲサキ(霊長目)
ゲルディモンキー(霊長目)
コアシミズネズミモドキ(齧歯目)
コロンビアウーリーモンキー(霊長目)
サイクスモンキー(霊長目)
サラワクリーフモンキー(霊長目)
サンテイルモンキー(霊長目)
ジェネットモドキ(食肉目)
ジネズミモドキ(真無盲腸目)
ジャワリーフモンキー(霊長目)
シロアシリーフモンキー(霊長目)
シロガオサキ(霊長目)
シロビタイリーフモンキー(霊長目)
ステインメロミスモドキ(齧歯目)
セキドウサキ(霊長目)
セチャヒゲサキ(霊長目)
ゾリラモドキ(食肉目)
ダイアナモンキー(霊長目)
タイヘイヨウアカボウモドキ(鯨目)
タヌキ(食肉目)
タンタルスモンキー(霊長目)
チスイコウモリモドキ(翼手目)
チベットモンキー(霊長目)
テイチメロミスモドキ(齧歯目)
トーマスリーフモンキー(霊長目)
トクモンキー(霊長目)
ドリアスモンキー(霊長目)
トンケアンモンキー(霊長目)
ナトゥナリーフモンキー(霊長目)
ニンビンアンテキヌスモドキ(フクロネコ形目)
ハイイロウーリーモンキー(霊長目)
ハゲガオサキ(霊長目)
パタスモンキー(霊長目)
ハナジロヒゲサキ(霊長目)
ハナナガメロミスモドキ(齧歯目)
パプアテイチメロミスモドキ(齧歯目)
パプアメロミスモドキ(齧歯目)
バンゾリニサキ(霊長目)
ヒゲサキ(霊長目)
フタツバミズネズミモドキ(齧歯目)
ブルーモンキー(霊長目)
プロイスモンキー(霊長目)
フンボルトウーリーモンキー(霊長目)
ベールモンキー(霊長目)
ヘックモンキー(霊長目)
ベルベットモンキー(霊長目)
ヘンディーウーリーモンキー(霊長目)
ホーズリーフモンキー(霊長目)
ボンネットモンキー(霊長目)
マイアミズネズミモドキ(齧歯目)
マルブラウクモンキー(霊長目)
ミズネズミモドキ(齧歯目)
ミナミムリキ(霊長目)
ミラーサキ(霊長目)
ムーアモンキー(霊長目)
メンタワイリーフモンキー(霊長目)
モナモンキー(霊長目)
モモジロリーフモンキー(霊長目)
モンクサキ(霊長目)
モンクトンメロミスモドキ(齧歯目)
モンミズネズミモドキ(齧歯目)
ヤマメロミスモドキ(齧歯目)
ヤワゲヤマメロミスモドキ(齧歯目)
ロエストモンキー(霊長目)
ローウェモンキー(霊長目)
ローリーアンテキヌスモドキ(フクロネコ形目)
ローレンツメロミスモドキ(齧歯目)
ロロウェイモンキー(霊長目)
アカクビノウサギ(兎形目)
アカナキウサギ(兎形目)
アナウサギ(兎形目)
アパラチアワタオウサギ(兎形目)
アビシニアノウサギ(兎形目)
アフガンナキウサギ(兎形目)
アマミノクロウサギ(兎形目)
アメリカナキウサギ(兎形目)
アラゲウサギ(兎形目)
アラスカノウサギ(兎形目)
アルタイナキウサギ(兎形目)
アンテロープジャックウサギ(兎形目)
アンナンシマウサギ(兎形目)
イリナキウサギ(兎形目)
インドノウサギ(兎形目)
ウガンダクサウサギ(兎形目)
エチオピアノウサギ(兎形目)
エチオピアヤマノウサギ(兎形目)
オオミミナキウサギ(兎形目)
オオワタオウサギ(兎形目)
オグロジャックウサギ(兎形目)
オジロジャックウサギ(兎形目)
オミルテメワタオウサギ(兎形目)
ガオリゴンナキウサギ(兎形目)
カンジキウサギ(兎形目)
カンシュクナキウサギ(兎形目)
キタナキウサギ(兎形目)
ギンナキウサギ(兎形目)
クチグロナキウサギ(兎形目)
クビワナキウサギ(兎形目)
グラナダノウサギ(兎形目)
グローバーナキウサギ(兎形目)
クロジャックウサギ(兎形目)
クロナキウサギ(兎形目)
ケープノウサギ(兎形目)
コスタリカワタオウサギ(兎形目)
コズロフナキウサギ(兎形目)
コルシカノウサギ(兎形目)
サバクノウサギ(兎形目)
サバクワタオウサギ(兎形目)
サバンナノウサギ(兎形目)
サルデーニャウサギ(兎形目)
サンホセブラシウサギ(兎形目)
シナノウサギ(兎形目)
シロイワヤギ(偶蹄目)
シロワキジャックウサギ(兎形目)
ステップナキウサギ(兎形目)
スマトラウサギ(兎形目)
スミスアカウサギ(兎形目)
ダウリアナキウサギ(兎形目)
タカネナキウサギ(兎形目)
チベットナキウサギ(兎形目)
チベットノウサギ(兎形目)
チュウゴクナキウサギ(兎形目)
チョウセンノウサギ(兎形目)
チンリンナキウサギ(兎形目)
テワンテペクジャックウサギ(兎形目)
トウブトビウサギ(齧歯目)
トウブワタオウサギ(兎形目)
トゥルチャンナキウサギ(兎形目)
トビウサギ(齧歯目)
トマスナキウサギ(兎形目)
トライノウサギ(兎形目)
トレスマリアスワタオウサギ(兎形目)
ナタールアカウサギ(兎形目)
ニホンノウサギ(兎形目)
ニューイングランドワタオウサギ(兎形目)
ヌブラナキウサギ(兎形目)
ヌマチウサギ(兎形目)
ハイナンノウサギ(兎形目)
ピグミーウサギ(兎形目)
ヒマラヤナキウサギ(兎形目)
ヒメヌマチウサギ(兎形目)
ビルマノウサギ(兎形目)
フォレストナキウサギ(兎形目)
ブッシュマンウサギ(兎形目)
ブラシウサギ(兎形目)
ベネズエラヌマチウサギ(兎形目)
ホウキノウサギ(兎形目)
ホッキョクウサギ(兎形目)
ホフマンナキウサギ(兎形目)
マンザノワタオウサギ(兎形目)
マンシュウノウサギ(兎形目)
ムリナキウサギ(兎形目)
メキシコウサギ(兎形目)
メキシコワタオウサギ(兎形目)
モリウサギ(兎形目)
ヤギ(偶蹄目)
ヤブノウサギ(兎形目)
ヤマワタオウサギ(兎形目)
ヤルカンドノウサギ(兎形目)
ユキウサギ(兎形目)
ユンナンノウサギ(兎形目)
ラダックナキウサギ(兎形目)
ランドアカウサギ(兎形目)
ロイルナキウサギ(兎形目)
川田伸一郎・岩佐真宏・福井 大・新宅勇太・天野雅男・下稲葉さやか・樽 創・姉崎智子・鈴木 聡・押田龍夫・横畑泰志. 2021. 世界哺乳類標準和名リスト2021年度版.URL:https://www.mammalogy.jp/list/index.html
きで終わる鳥類まとめ
鳥類は以下の通り。
イナバヒタキ
エゾビタキ
オジロビタキ
キクイタダキ
キタタキ
キビタキ
クロエリヒタキ
クロジョウビタキ
クロトキ
クロノビタキ
コサメビタキ
サバクヒタキ
サメビタキ
ジョウビタキ
シロビタイジョウビタキ
セアカジョウビタキ
セグロサバクヒタキ
トキ
ノビタキ
ハシグロヒタキ
マダラヒタキ
マミジロキビタキ
マミジロノビタキ
ミヤマヒタキ
ムギマキ
ムナフヒタキ
ヤマザキヒタキ
ルリビタキ
ロクショウヒタキ
アオアシシギ
アオサギ
アオシギ
アカアシシギ
アカエリヒレアシシギ
アカガシラサギ
アシナガシギ
アマサギ
アマミヤマシギ
アメリカイソシギ
アメリカウズラシギ
アメリカオオハシシギ
アメリカオグロシギ
アメリカヒレアシシギ
イソシギ
ウズラシギ
エリマキシギ
オオキアシシギ
オオジシギ
オオソリハシシギ
オオハシシギ
オグロシギ
オバシギ
カササギ
カラシラサギ
カラフトアオアシシギ
キアシシギ
キョウジョシギ
クサシギ
クロサギ
クロツラヘラサギ
コアオアシシギ
ゴイサギ
コオバシギ
コキアシシギ
コサギ
コシギ
コシジロウズラシギ
コシャクシギ
コモンシギ
サルハマシギ
シベリアオオハシシギ
シロハラチュウシャクシギ
セイタカシギ
ソリハシシギ
ソリハシセイタカシギ
ダイサギ
ダイシャクシギ
タカサゴクロサギ
タカブシギ
タシギ
タマシギ
チシマシギ
チュウサギ
チュウジシギ
チュウシャクシギ
ツルシギ
ハイイロヒレアシシギ
ハマシギ
ハリオシギ
ヒバリシギ
ヒメウズラシギ
ヒメハマシギ
ヘラサギ
ヘラシギ
ホウロクシギ
ミユビシギ
ムラサキサギ
メリケンキアシシギ
ヤマシギ
サントリーの愛鳥活動
https://www.suntory.co.jp/eco/birds/encyclopedia/
認定NPO法人バードリサーチ
https://www.bird-research.jp/1_shiryo/7ed/mokuroku7.pdf
きで終わる爬虫類・両生類まとめ
爬虫類・両生類は以下の通り。
イヘヤトカゲモドキ
オビトカゲモドキ
クメトカゲモドキ
クロイワトカゲモドキ
ケラマトカゲモドキ
マダラトカゲモドキ
ヤンバルトカゲモドキ
日本爬虫両棲類学会 (2024) 日本産爬虫両生類標準和名リスト(2024年3月11日版). https://herpetology.jp/wamei/ (2025年2月11日アクセス).
きで終わる虫まとめ
虫は以下の通り。
オオムラサキ
オオムラサキ
オサムシモドキ
コクヌストモドキ
シロオビアワフキ
ナナフシモドキ
ヒゲコメツキ
ビロウドハマキ
フタイロカミキリモドキ
一般財団法人 自然公園財団 – National Parks Foundation –
身近な昆虫図鑑
https://mushi.npfj.or.jp/list
きで終わる魚類まとめ
魚は以下の通り。
アオスミヤキ(クロタチカマス科)
アオチビキ(フエダイ科)
アカイサキ(ハナダイ科)
アカタチモドキ(アカタチ科)
アカネキントキ(キントキダイ科)
アカハタモドキ(ハタ科)
アカメモドキ(アカメ科)
アマミフエフキ(フエフキダイ科)
アミフエフキ(フエフキダイ科)
アユモドキ(アユモドキ科)
イサキ(イサキ科)
イソフエフキ(フエフキダイ科)
イトフエフキ(フエフキダイ科)
イラモドキ(ベラ科Hypsigenyini)
ウケグチカワムキ(ベニカワムキ科)
ウスベニキントキ(キントキダイ科)
ウメイロモドキ(タカサゴ科)
エラブスミヤキ(クロタチカマス科)
オオグチイシチビキ(フエダイ科)
オオヒレテンスモドキ(ベラ科Novaculini)
オオフエフキ(フエフキダイ科)
オビテンスモドキ(ベラ科Novaculini)
カエルアンコウモドキ(カエルアンコウ科)
カエルウオモドキ(イソギンポ科)
カガヤキミゾイサキ(イサキ科)
ガヤモドキ(メバル科)
キツネフエフキ(フエフキダイ科)
キビレキントキ(キントキダイ科)
キンメモドキ(ハタンポ科)
クシカジカモドキ(カジカ科)
クダリボウズギスモドキ(テンジクダイ科)
クロアジモドキ(アジ科)
クロオビスズキ(ハタ科)
クロカジキ(マカジキ科)
クロシギウナギモドキ(シギウナギ科)
クロタチモドキ(タチウオ科)
クロモンツキ(ニザダイ科)
コスジハナスズキ(ハタ科)
コトヒキ(シマイサキ科)
ゴマテングハギモドキ(ニザダイ科)
ゴマハナスズキ(ハタ科)
ゴマヒレキントキ(キントキダイ科)
サビクダリボウズギスモドキ(テンジクダイ科)
シマイサキ(シマイサキ科)
シマクダリボウズギスモドキ(テンジクダイ科)
シマチビキ(フエダイ科)
シマベニカワムキ(ベニカワムキ科)
シミズシマイサキ(シマイサキ科)
シモフリフエフキ(フエフキダイ科)
シロカジキ(マカジキ科)
スジミゾイサキ(イサキ科)
スズキ(スズキ科)
スズメダイモドキ(スズメダイ科)
ソコアマダイモドキ(アカタチ科)
ソコカワムキ(ベニカワムキ科)
タイリクスズキ(スズキ科)
タチガミフエフキ(フエフキダイ科)
タチモドキ(タチウオ科)
タテシマフエフキ(フエフキダイ科)
タナゴモドキ(カワアナゴ科)
チカメキントキ(キントキダイ科)
チチブモドキ(カワアナゴ科)
ツチフキ(コイ科(カマツカ科))
テングハギモドキ(ニザダイ科)
テンジクイサキ(イスズミ科)
テンスモドキ(ベラ科Novaculini)
トゲナシチビキ(ハチビキ科)
トゲハナスズキ(ハタ科)
ナガカワムキ(ベニカワムキ科)
ナガテングハギモドキ(ニザダイ科)
ナガユメタチモドキ(タチウオ科)
ニセシマイサキ(シマイサキ科)
バショウカジキ(マカジキ科)
ハチビキ(ハチビキ科)
ハナスズキ(ハタ科)
ハナフエフキ(フエフキダイ科)
ハマフエフキ(フエフキダイ科)
バラスズキ(ハタ科)
ハワイチビキ(ハチビキ科)
ヒチビキ(ハチビキ科)
ヒメコトヒキ(シマイサキ科)
ヒラスズキ(スズキ科)
フウライカジキ(マカジキ科)
フエカワムキ(ベニカワムキ科)
フタイロハナスズキ(ハタ科)
ブリモドキ(アジ科)
ベニカワムキ(ベニカワムキ科)
ベニスズキ(ハタ科)
ペリカンアンコウモドキ(クロアンコウ科)
ホウズキ(メバル科)
ホウセキキントキ(キントキダイ科)
ホウセキハタモドキ(ハタ科)
ホカゲテンスモドキ(ベラ科Novaculini)
ホコサキ(メジロザメ科)
ホシミゾイサキ(イサキ科)
ホソフエフキ(フエフキダイ科)
ボロジノハナスズキ(ハタ科)
マカジキ(マカジキ科)
マダラミゾイサキ(イサキ科)
マトフエフキ(フエフキダイ科)
マハタモドキ(ハタ科)
ミギマキ(タカノハダイ科)
ミスジカワムキ(ベニカワムキ科)
ミナミキントキ(キントキダイ科)
ミンサーフエフキ(フエフキダイ科)
ムネエソモドキ(ムネエソ科)
メカジキ(メカジキ科)
モモハナスズキ(ハタ科)
ヤエヤマフエフキ(フエフキダイ科)
ヤマモトタチモドキ(タチウオ科)
ヤミカワムキ(ベニカワムキ科)
ヤミスズキ(ハタ科)
ユミハリテングハギモドキ(ニザダイ科)
ユメタチモドキ(タチウオ科)
ヨコシマイサキ(シマイサキ科)
ヨコシマフエフキ(フエフキダイ科)
ヨコヤマハナスズキ(ハタ科)
ヨスジシマイサキ(シマイサキ科)
ロウソクチビキ(ハチビキ科)
アオサハギ(カワハギ科)
アカツキハギ(ニザダイ科)
アザミカワハギ(カワハギ科)
アミメウマヅラハギ(カワハギ科)
アミメハギ(カワハギ科)
イシカリワカサギ(キュウリウオ科)
イトヒキオキハギ(モンガラカワハギ科)
イトヒキサギ(クロサギ科)
イトヒキヒイラギ(ヒイラギ科)
ウグマウナギ(ウナギ科)
ウスバハギ(カワハギ科)
ウマヅラハギ(カワハギ科)
オオウナギ(ウナギ科)
オオカズナギ(タウエガジ科)
オオクチイシナギ(イシナギ科)
オオサカハマギギ(ハマギギ科)
オオメコバンヒイラギ(ヒイラギ科)
オガサワラクロサギ(クロサギ科)
オキカズナギ(タウエガジ科)
オキナホソヌタウナギ(ヌタウナギ科)
オキナワイトヒキヒイラギ(ヒイラギ科)
オキハギ(モンガラカワハギ科)
オキヒイラギ(ヒイラギ科)
オザワタンガクウナギ(タンガクウナギ科)
オスジクロハギ(ニザダイ科)
オニテングハギ(ニザダイ科)
オハグロハギ(ニザダイ科)
カズナギ(タウエガジ科)
カドガワウケグチヒイラギ(ヒイラギ科)
カワハギ(カワハギ科)
カンランハギ(ニザダイ科)
キイロハギ(ニザダイ科)
ギギ(ギギ科)
キタクロヌタウナギ(ヌタウナギ科)
キビレカワハギ(カワハギ科)
キビレヒイラギ(ヒイラギ科)
キビレボウズハギ(ニザダイ科)
キンリンサザナミハギ(ニザダイ科)
クロサギ(クロサギ科)
クロシギウナギ(シギウナギ科)
クロヌタウナギ(ヌタウナギ科)
クロハギ(ニザダイ科)
ゴイシウマヅラハギ(カワハギ科)
コウライギギ(ギギ科)
ゴギ(サケ科)
コクチイシナギ(イシナギ科)
コクテンカタギ(チョウチョウウオ科)
コクテンサザナミハギ(ニザダイ科)
コクテンハギ(カワハギ科)
コバンヒイラギ(ヒイラギ科)
ゴマハギ(ニザダイ科)
サザナミトサカハギ(ニザダイ科)
サザナミハギ(ニザダイ科)
サラサハギ(カワハギ科)
シギウナギ(シギウナギ科)
シノビテングハギ(ニザダイ科)
シマクロサギ(クロサギ科)
シマハギ(ニザダイ科)
シマヒイラギ(ヒイラギ科)
ジョンストンニシキカワハギ(カワハギ科)
シンジュカズナギ(タウエガジ科)
スギ(スギ科)
スジクロハギ(ニザダイ科)
スダレカワハギ(カワハギ科)
セイタカヒイラギ(ヒイラギ科)
セダカカワハギ(カワハギ科)
セダカクロサギ(クロサギ科)
セダカダイミョウサギ(クロサギ科)
センウマヅラハギ(カワハギ科)
ソウシハギ(カワハギ科)
ダイミョウサギ(クロサギ科)
タイワンサギ(クロサギ科)
タイワンヒイラギ(ヒイラギ科)
タウナギ(タウナギ科)
タテジマカワハギ(カワハギ科)
ツッパリサギ(クロサギ科)
ツマリテングハギ(ニザダイ科)
ツラナガハギ(カワハギ科)
テングカワハギ(カワハギ科)
テングハギ(ニザダイ科)
トウカイハマギギ(ハマギギ科)
トゲカワハギ(カワハギ科)
トサカハギ(ニザダイ科)
ナガサギ(クロサギ科)
ナミジハギ(カワハギ科)
ナミダクロハギ(ニザダイ科)
ナメラハギ(ニザダイ科)
ナンカイイトヒキヒイラギ(ヒイラギ科)
ナンカイウマヅラハギ(カワハギ科)
ナンゴククロハギ(ニザダイ科)
ナンヨウハギ(ニザダイ科)
ニシキカワハギ(カワハギ科)
ニジハギ(ニザダイ科)
ニセカンランハギ(ニザダイ科)
ニホンウナギ(ウナギ科)
ニューギニアウナギ(ウナギ科)
ヌタウナギ(ヌタウナギ科)
ヌリワケカワハギ(カワハギ科)
ネコギギ(ギギ科)
ネッタイヒイラギ(ヒイラギ科)
ノコギリハギ(カワハギ科)
ノコバウナギ(ノコバウナギ科)
ノトカズナギ(タウエガジ科)
ハクセイハギ(カワハギ科)
ハクテンカタギ(チョウチョウウオ科)
ハナツノハギ(カワハギ科)
ハマギギ(ハマギギ科)
ヒイラギ(ヒイラギ科)
ヒゲハギ(カワハギ科)
ヒシコバンヒイラギ(ヒイラギ科)
ヒメテングハギ(ニザダイ科)
ヒメノコバウナギ(ノコバウナギ科)
ヒメヒイラギ(ヒイラギ科)
ヒレナガハギ(ニザダイ科)
フクロウナギ(フクロウナギ科)
フチドリカワハギ(カワハギ科)
ボウズハギ(ニザダイ科)
ホソイトヒキサギ(クロサギ科)
ホソウケグチヒイラギ(ヒイラギ科)
ホソヌタウナギ(ヌタウナギ科)
マサカリテングハギ(ニザダイ科)
マジナイクロハギ(ニザダイ科)
ミサキウナギ(ウミヘビ科)
ミナミクロサギ(クロサギ科)
ミヤコテングハギ(ニザダイ科)
ムスメハギ(モンガラカワハギ科)
ムラサキヌタウナギ(ヌタウナギ科)
メイキュウサザナミハギ(ニザダイ科)
メガネウマヅラハギ(カワハギ科)
メガネクロハギ(ニザダイ科)
メガネハギ(モンガラカワハギ科)
モアイテングハギ(ニザダイ科)
モロコシハギ(カワハギ科)
モンガラカワハギ(モンガラカワハギ科)
モンツキハギ(ニザダイ科)
ヤバネウナギ(ヤバネウナギ科)
ヤマトイトヒキサギ(クロサギ科)
ヤリカタギ(チョウチョウウオ科)
ヤンバルウケグチヒイラギ(ヒイラギ科)
ヤンバルサギ(クロサギ科)
ヨソギ(カワハギ科)
ワカウナギ(ウミヘビ科)
ワカサギ(キュウリウオ科)
ワモンイトヒキヒイラギ(ヒイラギ科)
本村浩之.2025.日本産魚類全種目録.これまでに記録された日本産魚類全種の現在の標準和名と学名.Online ver. 29.https://www.museum.kagoshima-u.ac.jp/staff/motomura/jaf.html
きで終わるその他生物(無脊椎・軟体・甲殻類等)まとめ
その他生物は以下の通り。
アシナガモエビモドキ(無脊椎動物)
エゾボラモドキ(無脊椎動物)
コブヒトデモドキ(無脊椎動物)
シオマネキ(無脊椎動物)
スナイトマキ(無脊椎動物)
チグサミズヒキ(無脊椎動物)
ハクセンシオマネキ(無脊椎動物)
ヒメシオマネキ(無脊椎動物)
ベニシオマネキ(無脊椎動物)
ルリマダラシオマネキ(無脊椎動物)
アカヤギ(無脊椎動物)
イボヤギ(無脊椎動物)
エダムチヤギ(無脊椎動物)
シロアザミヤギ(無脊椎動物)
タイラギ(無脊椎動物)
ハナヤギ(無脊椎動物)
フタホシコオロギ(無脊椎動物)
フトヤギ(無脊椎動物)
ムチヤギ(無脊椎動物)
ヨーロッパイエコオロギ(無脊椎動物)
オリンピア水族館|生物一覧|無脊椎動物
https://www.marinepia.or.jp/picturebook/invertebrate/
中学理科を攻略しよう|無脊椎動物の分類
http://www.max.hi-ho.ne.jp/lylle/do_bunrui4.html
参考文献
川田伸一郎・岩佐真宏・福井 大・新宅勇太・天野雅男・下稲葉さやか・樽 創・姉崎智子・鈴木 聡・押田龍夫・横畑泰志. 2021. 世界哺乳類標準和名リスト2021年度版.URL:https://www.mammalogy.jp/list/index.html
本村浩之.2025.日本産魚類全種目録.これまでに記録された日本産魚類全種の現在の標準和名と学名.Online ver. 29.https://www.museum.kagoshima-u.ac.jp/staff/motomura/jaf.html
日本爬虫両棲類学会 (2024) 日本産爬虫両生類標準和名リスト(2024年3月11日版). https://herpetology.jp/wamei/ (2025年2月11日アクセス).
サントリーの愛鳥活動
https://www.suntory.co.jp/eco/birds/encyclopedia/
認定NPO法人バードリサーチ
https://www.bird-research.jp/1_shiryo/7ed/mokuroku7.pdf
一般財団法人 自然公園財団 – National Parks Foundation –
身近な昆虫図鑑
https://mushi.npfj.or.jp/list
オリンピア水族館|生物一覧|無脊椎動物
https://www.marinepia.or.jp/picturebook/invertebrate/
中学理科を攻略しよう|無脊椎動物の分類
http://www.max.hi-ho.ne.jp/lylle/do_bunrui4.html
コメント