最後に「し」がつく動物の有名なものまとめ
まずはメジャーな動物をまとめました。
アザラシ
アジ
イノシシ
イワシ
ウミウシ
カメムシ
キジ
ダンゴムシ
チンパンジー
ナメクジ
ヒツジ
マムシ
ヤマアラシ
ヤマカガシ
ワシ
しから始まる動物はこちら↓

しで終わる哺乳類まとめ
哺乳類は以下の通り。
アカカワイノシシ(偶蹄目)
アクシ(齧歯目)
アゴヒゲアザラシ(食肉目)
アジアフサオヤマアラシ(齧歯目)
アフリカフサオヤマアラシ(齧歯目)
アマゾンヤマアラシ(齧歯目)
イノシシ(偶蹄目)
イボイノシシ(偶蹄目)
インドタテガミヤマアラシ(齧歯目)
ヴィサヤンヒゲイノシシ(偶蹄目)
ウェッデルアザラシ(食肉目)
ウシ(偶蹄目)
オオクチイノシシ(偶蹄目)
オグロキノボリヤマアラシ(齧歯目)
オマキヤマアラシ(齧歯目)
オリバーヒゲイノシシ(偶蹄目)
カスピカイアザラシ(食肉目)
カナダヤマアラシ(齧歯目)
カニクイアザラシ(食肉目)
カモノハシ(単孔目)
カリブカイモンクアザラシ(食肉目)
カワイノシシ(偶蹄目)
キタゾウアザラシ(食肉目)
クラカケアザラシ(食肉目)
クロオキノボリヤマアラシ(齧歯目)
ケープイボイノシシ(偶蹄目)
ケープタテガミヤマアラシ(齧歯目)
コビトイノシシ(偶蹄目)
ゴマフアザラシ(食肉目)
コロンビアキノボリヤマアラシ(齧歯目)
シマキノボリヤマアラシ(齧歯目)
シモキノボリヤマアラシ(齧歯目)
ジャコウウシ(偶蹄目)
ジャワヤマアラシ(齧歯目)
ズキンアザラシ(食肉目)
スマトラヤマアラシ(齧歯目)
スンダイボイノシシ(偶蹄目)
ゼニガタアザラシ(食肉目)
セレベスヒゲイノシシ(偶蹄目)
タテガミヤマアラシ(齧歯目)
タテゴトアザラシ(食肉目)
チチュウカイモンクアザラシ(食肉目)
チャイロキノボリヤマアラシ(齧歯目)
ネズミヤマアラシ(齧歯目)
ハイイロアザラシ(食肉目)
バイカルアザラシ(食肉目)
パラワンイノシシ(偶蹄目)
パラワンヤマアラシ(齧歯目)
ハワイモンクアザラシ(食肉目)
ヒゲイノシシ(偶蹄目)
ヒメヤマアラシ(齧歯目)
ヒョウアザラシ(食肉目)
フィリピンヒゲイノシシ(偶蹄目)
フクロモモンガダマシ(双前歯目)
フタイロオマキヤマアラシ(齧歯目)
ホソオヤマアラシ(齧歯目)
ボルネオヤマアラシ(齧歯目)
マレーヤマアラシ(齧歯目)
ミドリアクシ(齧歯目)
ミナミキノボリヤマアラシ(齧歯目)
ミナミゾウアザラシ(食肉目)
メキシコキノボリヤマアラシ(齧歯目)
モリイノシシ(偶蹄目)
ロスアザラシ(食肉目)
ロスチャイルドヤマアラシ(齧歯目)
ロスマレンキノボリヤマアラシ(齧歯目)
ワモンアザラシ(食肉目)
キプンジ(霊長目)
チンパンジー(霊長目)
ヒツジ(偶蹄目)
川田伸一郎・岩佐真宏・福井 大・新宅勇太・天野雅男・下稲葉さやか・樽 創・姉崎智子・鈴木 聡・押田龍夫・横畑泰志. 2021. 世界哺乳類標準和名リスト2021年度版.URL:https://www.mammalogy.jp/list/index.html
しで終わる鳥類まとめ
鳥類は以下の通り。
アジサシ
イヌワシ
エリグロアジサシ
オオアジサシ
オオワシ
オジロワシ
オニアジサシ
カタシロワシ
カラフトワシ
カンムリワシ
キョクアジサシ
クビワコウテンシ
クロアジサシ
クロハゲワシ
クロハラアジサシ
コアジサシ
コウテンシ
コシジロアジサシ
シロアジサシ
セグロアジサシ
ナンキンオシ
ナンヨウマミジロアジサシ
ハイイロアジサシ
ハクトウワシ
ハシグロクロハラアジサシ
ハシブトアジサシ
ハジロクロハラアジサシ
ヒメクロアジサシ
ヒメコウテンシ
ベニアジサシ
ベンガルアジサシ
マミジロアジサシ
アオジ
キアオジ
キジ
クロジ
シマアオジ
シマアジ
ミカヅキシマアジ
サントリーの愛鳥活動
https://www.suntory.co.jp/eco/birds/encyclopedia/
認定NPO法人バードリサーチ
https://www.bird-research.jp/1_shiryo/7ed/mokuroku7.pdf
しで終わる爬虫類・両生類まとめ
爬虫類・両生類は以下の通り。
ツシママムシ
ニホンマムシ
ヤマカガシ
日本爬虫両棲類学会 (2024) 日本産爬虫両生類標準和名リスト(2024年3月11日版). https://herpetology.jp/wamei/ (2025年2月11日アクセス).
しで終わる虫まとめ
虫は以下の通り。
アカスジキンカメムシ
アイノカツオゾウムシ
アオオサムシ
アオゴミムシ
アオハムシダマシ
アカガネオサムシ
アカスジカメムシ
アカハネムシ
アカホシカメムシ
アシグロツユムシ
アヤムネスジタマムシ
アリモドキカッコウムシ
イタドリハムシ
イチモンジカメノコハムシ
ウバタマムシ
ウリハムシ
エゴシギゾウムシ
エサキキンヘリタマムシ
エサキモンキツノカメムシ
エゾカタビロオサムシ
オオキノコムシ
オオキンカメムシ
オオクチキムシ
オオゾウムシ
オオニジゴミムシダマシ
オオハサミムシ
オオヒラタシデムシ
オオヘリカメムシ
オオルリハムシ
オオワラジカイガラムシ
オキナワルリチラシ
カタビロトゲハムシ
カツオゾウムシ
カブトムシ
カラマツヤツバキクイムシ
キクビアオハムシ
キスジテントウダマシ
クサギカメムシ
クルミハムシ
クロシデムシ
クロトゲハムシ
クロフヒゲナガゾウムシ
クロボシツツハムシ
クロルリトゲハムシ
コカブトムシ
シロオビナカボソタマムシ
シロコブゾウムシ
シロヒゲナガゾウムシ
シロヘリクチブトカメムシ
スゲハムシ
スナムグリヒョウタンゾウムシ
スミナガシ
セアカツノカメムシ
セモンジンガサハムシ
チャバネアオカメムシ
チョウセンベッコウヒラタシデムシ
ツノアオカメムシ
ツマグロツツカッコウムシ
ツヤアオカメムシ
ツヤヒサゴゴミムシダマシ
トゲカメムシ
トビサルハムシ
トホシハムシ
ナガヒョウタンゴミムシ
ニジゴミムシダマシ
ニセクロホシテントウゴミムシダマシ
ニレノミゾウムシ
ネギオオアラメハムシ
ハイイロハネカクシ
ハムシダマシ
ハンノキハムシ
ヒグラシ
ヒメジュウジナガカメムシ
ベニヒラタムシ
マツアナアキゾウムシ
マツキボシゾウムシ
マツモムシ
マルカメムシ
ミツギリゾウムシ
ミツノゴミムシダマシ
ムツボシタマムシ
ムツモンミツギリゾウムシ
ヤシオオオサゾウムシ
ヤマイモハムシ
ヤマトタマムシ
ヨツモンカメノコハムシ
ヨツモンクロツツハムシ
リンゴコフキゾウムシ
ルイスオサムシ
ルイスナカボソタマムシ
ルリテントウダマシ
ルリナカボソタマムシ
ルリハムシ
ルリヒラタムシ
アサマイチモンジ
オオミスジ
コミスジ
ルリチュウレンジ
一般財団法人 自然公園財団 – National Parks Foundation –
身近な昆虫図鑑
https://mushi.npfj.or.jp/list
しで終わる魚類まとめ
魚は以下の通り。
アカクジラウオダマシ(アカクジラウオダマシ科)
アラメコンニャクイワシ(セキトリイワシ科)
アラメソトイワシ(ソトイワシ科)
イチモンジイワシ(ニギス科)
イトイワシ(セキトリイワシ科)
イトヒキイワシ(チョウチンハダカ科)
インドアイノコイワシ(カタクチイワシ科)
ウケグチイワシ(セキトリイワシ科)
ウケグチツブイワシ(セキトリイワシ科)
ウルメイワシ(ウルメイワシ科)
エソダマシ(ヒメ科)
オオイトヒキイワシ(チョウチンハダカ科)
オオイワシ(カタクチイワシ科)
オオクチイワシ(ハダカイワシ科)
オオスジイソイワシ(トウゴロウイワシ科)
オキイワシ(オキイワシ科)
オキナワコンニャクイワシ(セキトリイワシ科)
オグロイワシ(ニシン科)
オチバハナメイワシ(ハナメイワシ科)
オニイワシ(セキトリイワシ科)
カガミイワシ(ハダカイワシ科)
カタクチイワシ(カタクチイワシ科)
カタグロアゴナシ(ツバメコノシロ科)
カタボシイワシ(ニシン科)
カダヤシ(カダヤシ科)
カライワシ(カライワシ科)
カワイワシ(コイ科(Xenocyprididae))
キスジソトイワシ(ソトイワシ科)
キタノハナメイワシ(ハナメイワシ科)
ギンイソイワシ(トウゴロウイワシ科)
ギンイワシ(ウルメイワシ科)
ギンザケイワシ(ソコイワシ科)
ギンザメダマシ(ギンザメ科)
ギンソコイワシ(ソコイワシ科)
キンメダマシ(キンメダイ科)
クズボシハナメイワシ(ハナメイワシ科)
クログチイワシ(セキトリイワシ科)
クロゴイワシ(ソトオリイワシ科)
クロサケイワシ(ソコイワシ科)
クロソコイワシ(ソコイワシ科)
クロマスクイワシ(セキトリイワシ科)
コンニャクイワシ(セキトリイワシ科)
サンゴイワシ(ソトオリイワシ科)
サンノジダマシ(トビウオ科)
シオサイイワシ(ニシン科)
シチゴイワシ(ソトオリイワシ科)
シボリダマシ(テンジクダイ科)
シマカゼイワシ(ニシン科)
ジャノメヌノサラシ(ハタ科)
シラタキベラダマシ(ベラ科Juilidini)
シロガネアイノコイワシ(カタクチイワシ科)
セキトリイワシ(セキトリイワシ科)
セダカヤジリイワシ(セキトリイワシ科)
ソコイワシ(ソコイワシ科)
ソコクログチイワシ(セキトリイワシ科)
ソコノコギリイワシ(セキトリイワシ科)
ソトイワシ(ソトイワシ科)
ソトオリイワシ(ソトオリイワシ科)
タイワンアイノコイワシ(カタクチイワシ科)
タナカセキトリイワシ(セキトリイワシ科)
タマブキイワシ(ギンハダカ科)
ツノダシ(ツノダシ科)
ツブイワシ(セキトリイワシ科)
デメエソダマシ(デメエソ科)
トウゴロウイワシ(トウゴロウイワシ科)
トガリイソイワシ(トウゴロウイワシ科)
トガリイチモンジイワシ(ソコイワシ科)
トガリコンニャクイワシ(セキトリイワシ科)
ナガレボシ(テンジクダイ科)
ナメライワシ(セキトリイワシ科)
ナメラダマシ(フグ科)
ナンプウアイノコイワシ(カタクチイワシ科)
ナンヨウアゴナシ(ツバメコノシロ科)
ヌノサラシ(ハタ科)
ネッタイイソイワシ(トウゴロウイワシ科)
ネッタイソコイワシ(ソコイワシ科)
ネッタイハナメイワシ(ハナメイワシ科)
ノコバイワシ(セキトリイワシ科)
ハゲイワシ(セキトリイワシ科)
ハダカイワシ(ハダカイワシ科)
ハナダイダマシ(スズメダイ科)
ハナメイワシ(ハナメイワシ科)
ヒオドシ(フサカサゴ科)
ヒゲキホウボウダマシ(キホウボウ科)
ホソオセキトリイワシ(セキトリイワシ科)
ホソオビヤクシマイワシ(トウゴロウイワシ科)
ホソメコンニャクイワシ(セキトリイワシ科)
マイワシ(ニシン科)
マルクチソトイワシ(ソトイワシ科)
マルクチヤジリイワシ(セキトリイワシ科)
マルコンニャクイワシ(セキトリイワシ科)
ミズウオダマシ(ミズウオ科)
ミズヒキイワシ(セキトリイワシ科)
ミナミギンイソイワシ(トウゴロウイワシ科)
ムギイワシ(トウゴロウイワシ科)
ムナテンベラダマシ(ベラ科Juilidini)
モヨウモンガラドオシ(ウミヘビ科)
モンガラドオシ(ウミヘビ科)
ヤエヤマアイノコイワシ(カタクチイワシ科)
ヤクシマイワシ(トウゴロウイワシ科)
ヤジリイワシ(セキトリイワシ科)
ヤセソコイワシ(ソコイワシ科)
ヤセナメライワシ(セキトリイワシ科)
ヨコヅナイワシ(セキトリイワシ科)
リボンイワシ(クジラウオ科)
リュウキュウイソイワシ(トウゴロウイワシ科)
ワヌケモンガラドオシ(ウミヘビ科)
アイハレガジ(ゲンゲ科)
アカアジ(アジ科)
アカネヒメジ(ヒメジ科)
アカヒメジ(ヒメジ科)
アマクサヨウジ(ヨウジウオ科)
アミメカワヨウジ(ヨウジウオ科)
アメガジ(タウエガジ科)
アラスカキチジ(キチジ科)
アンダマンアジ(アジ科)
イシヨウジ(ヨウジウオ科)
イッセンヨウジ(ヨウジウオ科)
イトウオニヒラアジ(アジ科)
イトヒキアジ(アジ科)
イトヒキヨウジ(ヨウジウオ科)
イトヒラアジ(アジ科)
イレズミガジ(ゲンゲ科)
イレズミコンニャクアジ(イレズミコンニャクアジ科)
イワナガヒメジ(ヒメジ科)
インドオキアジ(アジ科)
インドヒメジ(ヒメジ科)
インドマルアジ(アジ科)
ウナギガジ(タウエガジ科)
ウマヅラアジ(アジ科)
ウロコハレガジ(ゲンゲ科)
エスジガジ(ゲンゲ科)
エビスガジ(ゲンゲ科)
オイランヨウジ(ヨウジウオ科)
オオスジヒメジ(ヒメジ科)
オキアジ(アジ科)
オキナヒメジ(ヒメジ科)
オクヨウジ(ヨウジウオ科)
オニアジ(アジ科)
オニヒラアジ(アジ科)
オビイシヨウジ(ヨウジウオ科)
オホーツクハクセンガジ(ゲンゲ科)
オボロイシヨウジ(ヨウジウオ科)
ガジ(タウエガジ科)
カスミアジ(アジ科)
カスミオイランヨウジ(ヨウジウオ科)
カブトヨウジ(ヨウジウオ科)
カワヨウジ(ヨウジウオ科)
ガンテンイシヨウジ(ヨウジウオ科)
カンムリヨウジ(ヨウジウオ科)
キシマイシヨウジ(ヨウジウオ科)
キスジヒメジ(ヒメジ科)
キタタウエガジ(タウエガジ科)
キチジ(キチジ科)
キツネアカアジ(アジ科)
ギブスアマクサヨウジ(ヨウジウオ科)
ギンガメアジ(アジ科)
クサアジ(クサアジ科)
クチナガイシヨウジ(ヨウジウオ科)
クボアジ(アジ科)
クラカケサラサガジ(ゲンゲ科)
クロガジ(ゲンゲ科)
クロヒラアジ(アジ科)
クロボシヒラアジ(アジ科)
クロホシマユガジ(ゲンゲ科)
コウライガジ(ゲンゲ科)
コガネアジ(アジ科)
コガネシマアジ(アジ科)
コハクヒメジ(ヒメジ科)
コバンアジ(アジ科)
コバンヒメジ(ヒメジ科)
サクヤヒメジ(ヒメジ科)
サクラアジ(アジ科)
サラサガジ(ゲンゲ科)
シマアジ(アジ科)
シロガネヒメジ(ヒメジ科)
シンカイスミツキヨウジ(ヨウジウオ科)
スミツキヨウジ(ヨウジウオ科)
セスジヨウジ(ヨウジウオ科)
センニンガジ(メギス科)
ダイダイヨウジ(ヨウジウオ科)
タイワンヨロイアジ(アジ科)
タウエガジ(タウエガジ科)
タカサゴヒメジ(ヒメジ科)
タニヨウジ(ヨウジウオ科)
チゴヨウジ(ヨウジウオ科)
チヒロヨウジ(ヨウジウオ科)
ツチガジ(タウエガジ科)
テルメアジ(アジ科)
テングヨウジ(ヨウジウオ科)
テンジクアジ(アジ科)
トゲヨウジ(ヨウジウオ科)
ナガガジ(ゲンゲ科)
ニセタウエガジ(タウエガジ科)
ニラミサラサガジ(ゲンゲ科)
ヌイメガジ(タウエガジ科)
ノコギリヨウジ(ヨウジウオ科)
ハクテンボウヨウジ(ヨウジウオ科)
ハクテンヨウジ(ヨウジウオ科)
ハゲマユガジ(ゲンゲ科)
ハシナガチゴヨウジ(ヨウジウオ科)
ハチジョウボウヨウジ(ヨウジウオ科)
ハナジロガジ(タウエガジ科)
ハネガジ(ハネガジ科)
パラオヒメキチジ(ヒメキチジ科)
ハリヨウジ(ヨウジウオ科)
ハレガジ(ゲンゲ科)
ヒシヨロイアジ(アジ科)
ヒナヨウジ(ヨウジウオ科)
ヒバシヨウジ(ヨウジウオ科)
ヒフキヨウジ(ヨウジウオ科)
ヒメキチジ(ヒメキチジ科)
ヒメクサアジ(クサアジ科)
ヒメジ(ヒメジ科)
ヒメテングヨウジ(ヨウジウオ科)
ヒョウタンヨウジ(ヨウジウオ科)
フタオビミナミヒメジ(ヒメジ科)
フタスジクロガジ(ゲンゲ科)
フタスジヒメジ(ヒメジ科)
フリソデガジ(タウエガジ科)
ボウヨウジ(ヨウジウオ科)
ホウライヒメジ(ヒメジ科)
ホシイッセンヨウジ(ヨウジウオ科)
ホシヨウジ(ヨウジウオ科)
ホソヒラアジ(アジ科)
マアジ(アジ科)
マテアジ(アジ科)
マブタシマアジ(アジ科)
マルアジ(アジ科)
マルクチヒメジ(ヒメジ科)
マルヒラアジ(アジ科)
ミナベヒメジ(ヒメジ科)
ミナミアマクサヨウジ(ヨウジウオ科)
ミナミオクヨウジ(ヨウジウオ科)
ミナミギンガメアジ(アジ科)
ミナミヒメジ(ヒメジ科)
ミヤカミヒラアジ(アジ科)
ムスジガジ(タウエガジ科)
ムロアジ(アジ科)
メアジ(アジ科)
モンツキアカヒメジ(ヒメジ科)
モンツキガジ(タウエガジ科)
ヤセマユガジ(ゲンゲ科)
ヤリガジ(タウエガジ科)
ユカタヒメジ(ヒメジ科)
ヨコヒメジ(ヒメジ科)
ヨスジヒメジ(ヒメジ科)
ヨメヒメジ(ヒメジ科)
ヨロイアジ(アジ科)
ヨロイヒメキチジ(ヒメキチジ科)
リュウキュウアカヒメジ(ヒメジ科)
リュウキュウイシヨウジ(ヨウジウオ科)
リュウキュウヒメジ(ヒメジ科)
リュウキュウヨロイアジ(アジ科)
ロウニンアジ(アジ科)
ロケットヒメジ(ヒメジ科)
ワカヨウジ(ヨウジウオ科)
本村浩之.2025.日本産魚類全種目録.これまでに記録された日本産魚類全種の現在の標準和名と学名.Online ver. 29.https://www.museum.kagoshima-u.ac.jp/staff/motomura/jaf.html
しで終わるその他生物(無脊椎・軟体・甲殻類等)まとめ
その他生物は以下の通り。
アオウミウシ(無脊椎動物)
アカエラミノウミウシ(無脊椎動物)
アカニシ(無脊椎動物)
アマクサアメフラシ(無脊椎動物)
アメフラシ(無脊椎動物)
イタチムシ(輪形動物)
イボニシ(無脊椎動物)
オオタニシ(無脊椎動物)
キクメイシ(無脊椎動物)
キヌハダウミウシ(無脊椎動物)
クロシタナシウミウシ(無脊椎動物)
クロスジアメフラシ(無脊椎動物)
クロヘリアメフラシ(無脊椎動物)
コモンウミウシ(無脊椎動物)
サナダムシ(扁形動物)
シオミズツボワムシ(無脊椎動物)
シタザラクサビライシ(無脊椎動物)
シロウミウシ(無脊椎動物)
スギノキミドリイシ(無脊椎動物)
スゲミドリイシ(無脊椎動物)
ゾウリムシ(原生動物)
ツツハナガサミドリイシ(無脊椎動物)
テナガコブシ(無脊椎動物)
トゲアメフラシ(無脊椎動物)
ネコジタウミウシ(無脊椎動物)
ヒカリウミウシ(無脊椎動物)
ホソエダミドリイシ(無脊椎動物)
ホソワラジムシ(無脊椎動物)
マルタニシ(無脊椎動物)
ミドリアメフラシ(無脊椎動物)
ミドリムシ(原生動物)
ミノヒラムシ(無脊椎動物)
メリベウミウシ(無脊椎動物)
リュウモンイロウミウシ(無脊椎動物)
ワムシ(輪形動物)
ウミナメクジ(無脊椎動物)
ゲジ(節足動物(多足類))
ナメクジ(軟体動物)
オリンピア水族館|生物一覧|無脊椎動物
https://www.marinepia.or.jp/picturebook/invertebrate/
中学理科を攻略しよう|無脊椎動物の分類
http://www.max.hi-ho.ne.jp/lylle/do_bunrui4.html
参考文献
川田伸一郎・岩佐真宏・福井 大・新宅勇太・天野雅男・下稲葉さやか・樽 創・姉崎智子・鈴木 聡・押田龍夫・横畑泰志. 2021. 世界哺乳類標準和名リスト2021年度版.URL:https://www.mammalogy.jp/list/index.html
本村浩之.2025.日本産魚類全種目録.これまでに記録された日本産魚類全種の現在の標準和名と学名.Online ver. 29.https://www.museum.kagoshima-u.ac.jp/staff/motomura/jaf.html
日本爬虫両棲類学会 (2024) 日本産爬虫両生類標準和名リスト(2024年3月11日版). https://herpetology.jp/wamei/ (2025年2月11日アクセス).
サントリーの愛鳥活動
https://www.suntory.co.jp/eco/birds/encyclopedia/
認定NPO法人バードリサーチ
https://www.bird-research.jp/1_shiryo/7ed/mokuroku7.pdf
一般財団法人 自然公園財団 – National Parks Foundation –
身近な昆虫図鑑
https://mushi.npfj.or.jp/list
オリンピア水族館|生物一覧|無脊椎動物
https://www.marinepia.or.jp/picturebook/invertebrate/
中学理科を攻略しよう|無脊椎動物の分類
http://www.max.hi-ho.ne.jp/lylle/do_bunrui4.html
コメント